新聞折込コラム

2022年3月折込広告出稿の狙い目

2022.02.09

#新聞折込 #狙い目 #3月 

2022年も、早いもので1ヶ月が経ちました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今回のコラムでは、3月の折込出稿のポイントをお伝えします。
ご感想や、ご不明点などありましたら、下記お問い合わせフォームからご連絡下さい。

2022年3月の日程とイベント

3月といえば、何をイメージされますか。
日中暖かくなり、天気予報でも桜の開花情報が取り上げられるようになり、春の訪れを感じさせてくれます。
また、3月は学期末や年度末で忙しい月でもあります。卒業や入学、引っ越しなど節目の季節でもありますね。新生活の準備などで4月にかけて忙しくなる方もいらっしゃると思います。

主なイベント

・桃の節句(ひな祭り):3日
・春分の日:21日

・学期末・年度末
・卒業式
・春休み

2022年3月のキーワード

桃の節句(ひな祭り)

女の子の健やかな成長を願う伝統の行事で、華やかなひな人形を飾り、チラシ寿司などの御馳走を食べてお祝いします。
スーパーの折込でも、ひな祭りに関連したチラシが増えてきます。ひな人形のイラストなどを使った色鮮やかなチラシに、お寿司などの御馳走が掲載されていますよね。

 新生活への準備

4月からの新年度や新生活に向けて、準備に追われる方もいらっしゃると思います。
この時期の電気屋さんの折込では、新生活応援フェアとして、必需品3点セットなど新生活に向けた家電のまとめ買いなどの売り出し品を見掛けると思います。

イベント・セール

3月は、お店の広告などご覧になられても、様々なイベント・セールが開催されていると思います。
(春の感謝セール・春のビッグセール・春の味覚フェア・ホワイトデーフェア・お彼岸特集・新生活応援フェア・入進学、就職おめでとうセール)

3月の折込考察

1ヶ月平均では、3月の折込数が一番多い??

3月は12月と並んで新聞折込が非常に多く出稿される月となります。
上記に述べましたように、3月は、お仕事、学校での「年度替わり」、冬から春への「季節変わり」、学生から社会人への「変わり」、その他にも様々な「変わり」がございます。その「変わり」に応じた必要な物が出てくる⇒揃える、購買することにつながるため、売る側といたしましては、そのタイミングを機に販促に打って出る、という図式になります。

コロナ禍前の集計ですと、3月一ヶ月に一般家庭に届く折込チラシの枚数は、約490枚、2021年でも約390枚のチラシが折込されております。業種別で申し上げますと、「流通業」「サービス業」「教育関係」がベスト3となっております。こちらは先に申し上げました様々な「変わり」に関連をしているということですね。

新聞折込投入のタイミングは、気軽にお問い合わせください。

新聞折込の投入のタイミングといたしましては、このコーナーで幾度となくお話しをさせて頂いておりますように、各業種によりまして狙うタイミング、日にち、曜日も異なってまいります。
自社のこれまでのデータ、競合のデータ、そして、新型ウィルスに関連する各発令等を踏まえた上で、ベストなタイミングをスケジューリングして頂きたいと思います。
どのタイミングがいいんだろう、とお悩みの方がいらっしゃいましたら、御相談だけでも結構です。
お問合せを頂けましたら、これまでの経験値とデータを基に一緒により良いタイミングを導き出しましょう。