6月の折込出稿のポイントをお伝えします。
梅雨に入り、長く雨が続き気持ちもなかなか晴れない6月。
出かけるにも傘が手放せず洗濯も部屋干しが増え快適ではない季節です。
コラムのご感想や、折込に関してのご不明点は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
では、早速、6月の折込出稿のポイントに参ります!
2022年6月の日程とイベント

6月といえば、「梅雨」の印象が非常に強いですが、代表的なイベントとして「父の日」があります。母の日と比べ少し肩身が狭いですが(笑)お父さんに日頃の感謝を伝える大切な日です。1日より学校の衣替えが行われ、夏に向けて準備が進んでいきます。記念日を調べてみると、暦の上で梅雨入りすることから11日は「傘の日」が設定されています。16日は、仁明天皇が御神託に基づき16個のお菓子やお餅などを神前にお供えをし、疫病を除け健康を祈願したことから「和菓子の日」とされているそうです。そして1年の中で一番雨具が活躍する時期ですね。雨が多いからこそ今見られる景色を楽しみましょう。
主なイベント
・衣替えの日:1日
・傘の日:11日
・和菓子の日:16日
・父の日:19日
・梅雨
・ブライダル
・夏休み計画
2022年6月のキーワード



父の日
コロナ禍においてリモートワークが普及したことから”家庭内のお父さん”の存在感が以前より強くなってきたと思われます。5月の[母の日]ではフラワーギフトがショッピングモール等で目立ちましたが、父の日ではビジネス用品の小物の他にお酒のギフトを選ばれる傾向が高まってきました。
梅雨
本格的に梅雨の時期に突入し、雨が続くと外出が減り来店される方が減る傾向にあります。そこで、チラシなどでは[雨の日特典]の文字をよく見掛けます。最近では高性能さやデザイン性が売りの雨具も増えており、この時期ならでは販促が期待できますね。
紫外線対策
梅雨時期も後半を迎えると初夏の陽気となり、あっという間に夏が訪れます。くもりの日でも紫外線が強いことから、素肌や髪を紫外線から守るためのグッズを宣伝する量販店やドラッグストアの広告が目立ち始めます。
6月の折込動向

初旬
行事・記念日等に照らし合わせ、セールの順に見ていきますと、まずは衣料品を中心に「衣替え」関連が入ります。夏物シャツ、ノーアイロンシャツの訴求スペースを大きく取りましょう。また、昨年に続きテレワークでの同様の商材需要も伸びてくると思います。
食品関連では、2日が「イタリアワインの日」です。こちらに合わせたメニューの食材もおしゃれに露出提案していきたいですね。ドラッグストア関連では4日から10日まで「歯と口の健康週間」になっています。6月4日が(む)と(し)の語呂合わせで 『虫歯予防の日』と言われています。オーラルケア関連の商品が大きく訴求されます。
初~中旬
11日がいわゆる「入梅」です。暦の上で梅雨の季節に入るという雑節です。気象上では「梅雨入り」という言葉を使い、平年の関東甲信ですと、梅雨入りが6月7日頃、昨年は6月14日頃でした。
ドラッグストア関連では、カビ防止剤、殺虫剤、そして時期的に部屋干し洗剤、柔軟剤関連の訴求となるでしょう。
6月の大きなイベントとしては20日に【父の日】があります。
先に「母の日」に比べ肩身が狭くなってきていると書きましたが、やはり「母の日」は、カーネーションの花から始まり、ギフトやお食事、その他いろいろな角度からお母さんへの感謝を表すという「華やかさ」「イベント性」など規模感には敵いません、と言ったところでしょうか。。
ただ「父の日」も ギフトを中心に衣料品、雑貨系、その他の商材で大きなセールとなりますので、盛り上がってまいりましょう。
下旬
父の日も終わると、いよいよ夏の準備となります。ここ数年、夏休みもおとなしい休みだったと拝察されますが、今年は《普通に近い日本の夏休み》が送れることを願います。
おわりに
余談ですが、小学生の頃『虫歯予防の日』に全学年の朝礼が行われ、保健の先生が大きな歯ブラシの模型を持ち、確か「歯磨体操の歌」というのをバックに掛けながら、全校生徒が一緒に歯磨きをしたものでした。(懐かしい昭和の風景です)
湿気が多くなる梅雨から夏にかけては”食中毒”が発生しやすい季節でもあります。コロナはもちろん食中毒にもキチンと対策を取ったうえで、それぞれ快適に梅雨を過ごしていきましょう。折込広告に関するご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。